おはようございます✨
心理カウンセラーのYOKOです😊

今週は「モチベーション」について
お話していきたいと思います。

皆さんは日によってモチベーションって
変わったりしませんか?

感情のコントロールなど勉強してきた私でさえ
沈んだり、やる気が起きない日があったりします。

きっと人間という生き物は
みんなそうやって日々を生きてるんですよね。

やる気マンマンの時もあれば
全くやる気が起きないときもあったり…。
でもなぜやる気が起きなくなるのか?
なぜモチベーションが上がらないのか?

原因は様々です。
ただ、だいたいが下の3つのことが多いですね。

① 季節や気候、天気によるもの
季節の変わり目は自律神経のバランスを崩します。
それは寒暖差などが原因だったりします。
体が気温についていってないからです。
そして太陽が出ていると元気だけど
雨になると憂鬱になる…
といった経験もありますよね?

また4月になると今まで慣れ親しんだとこから
急に環境が変わり気持ちがついていかなくなる…。
このような色々な変化が自律神経の
バランスを崩しモチベーションを下げていくのです。

② ストレス
人は色々な場面でストレスを抱えます。
ストレスとは心身に負荷がかかっている状態です。
人間関係、仕事、受験、女性ホルモンなど…。
ストレスがない人は いないといっても
過言ではありません。

ーストレスによる初期の症状ー
頭痛、疲れ目、肩こり、胃もたれ
下痢、湿疹など

ーストレスによる慢性化の症状ー
疲れやすい、気分が沈む、食欲不振
不眠、イライラするなど(慢性化の症状が長く続く場合は
専門家に相談することをオススメします)

③ ホルモンバランスの乱れ
ホルモンが乱れると心も体も乱れていきます。
体が不調になると心も沈んでいきます。
逆に心が沈んでいくと不健康になっていきます。
心と体は一対です。
元気で健康にいるためにはホルモンの
バランスは必須というわけです。

ということで「ホルモンとモチベーション」って
かなり関係性が深いことがわかっています。

次回はモチベーションを上げる
3つの幸せホルモンについて
話していこうと思います😊